少し大人のシルエット

たまには少しカメラの話をしよう。
これは衝動買いのお話し・・・ではないと信じたい。
購入動機はコンデジが欲しいと言う気持ちからでした。
実はコンデジはPanasonicのDCM-LX100を所有していますが、
あまりコンデジ感がありませんでした。
写りやSPECなどには不満は全く無いのですが
大きく重い・・・!!
そこでRX100V(DSC-RX100M5)生産完了品をGETしちゃいました。
RX100V
レンズ : ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ
F1.8(ワイド端時) -2.8(テレ端時)
24-70mm
1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー
2010万画素
LX100
レンズ : LEICA DC VARIO-SUMMILUX
F1.7(ワイド端時) -2.8 (テレ端時)
24-75mm
4/3型(17.3mm x 13mm) MOSセンサー
1280万画素
SPECはLX-100とほとんど同じLEICAレンズかZEISSレンズか
PanasonicかSONYかの違いだけですと言いたいところですが
僅かにLX100がリードですがRX100Vの画素数は倍くらい多いです。
しかし、センサーサイズがLX100が僅かに大きい
コンデジと言えどこのクラスはセンサーが大きいんですね。
RX100Vはあのサイズに信じられません。
あの大きさと重量そしてなんと言ってもレンズキャップが必要無い事ですね。
ここはとても大事なところでした。
レンズがしっかりと入り込んでしまい殆ど出っ張りがないのも良いですね。
これをコンデジと呼ぶべきだと思いました。
しかし、LX100もとても良いカメラです。
よく使います。
しかし
少しコンデジでは無い
旅のお供にはちと手間と重量がネックでした。
私はよく自転車でサイクリングに行きます。
登山にも行きます。
そんな旅のお供にRX100Vは丁度いいのです。
LX100もRX100Vも写りも今のコンデジは実に贅沢です。
マジかと本当に思いました。
私はさっさと一眼レフカメラから撤退してα7IIに移行しましたが
最近、デジタル一眼レフにも戻りつつあります。
ファインダーを除く
構図を決める
息を止める
シャッターを切る
この基本動作はやはり新鮮なものです。
僕の大好きなカメラ
PENTAX
K200D
K-7
K5IIs
3代名機をてにしました。
さて
いざ出陣!!
って感じ。